
11月7日の授業の様子
入力日
2023年11月7日
閲覧数
243
火曜日の1時間目は、算数をする学年が多いことに気づきました。
1年生 国語 授業の初めの漢字の練習。読み方や書き順を口で唱える→空書きする→鉛筆を持って数文字書く→そして最後は手本を隠して書く この流れで漢字が定着する手立てが取られていました。
2年生 算数 「かけ算」 今日は7の段の九九を作りました。「かけられる数」「かける数」という算数言葉も登場していました。
3年生 算数 「円と球」今日は、コンパスで長さ(直線)を測り取る学習でした。コンパスのこういう使い方に驚いた子もいたようです。
4年生 算数 「がい数とその計算」状況や場面に応じた概数の表し方(四捨五入、切り上げ、切り捨て)を考えました。
5年生 算数 「平均とその利用」個数に「0」がある場合の平均の求め方を考えました。
6年生 図工 スケッチの仕上げ 思い出の箞木小学校があと少しで完成です。