進路状況
令和2年度卒業生の進路
(1)進学 33名
四年制大学 5名
短期大学 6名
専門学校等 22名
(2)就職 46名
(3)主な進学先 ※過去5年
佐賀大学(一般入試)
福岡大学
東京女子体育大学
久留米大学
長崎国際大学
長崎外国語大学
活水女子大学
西九州大学
九州産業大学
九州情報大学
西九州短期大学部
麻生看護大学校
緑生館
九州国際情報ビジネス専門学校
武雄看護学校
佐賀歯科衛生専門学校
武雄看護リハビリテーション学校
(4)主な就職先 ※過去5年
佐賀銀行
嬉野市役所
大牟田市役所
佐賀県農業協同組合
祐徳稲荷神社
祐徳薬品工業
佐賀NOK
Aコープ九州
タケックス
特養好日の園
友朋会
特老うれしの
特養済昭園
和多屋別荘
大正屋
トヨタ自動車
北三
長崎キャノン
日産自動車
串八
山崎製パン
東京急行電鉄
京浜急行電鉄
総合学科の進路
総合学科は、進学、就職、自営など多様な進路が選べます。また、各系列の特性を生かした進学・就職が可能です。
※平成30年度入学生より3つの系列
情報ビジネス系列
就職を希望する人は、一般事務関係・情報処理関係の専門職を目指します。
四年制大学を目指す人は、大学の資格推薦制度(情報処理検定1級や簿記検定1級など)により進学することができます。
また、専門学校の特待生制度(情報処理検定1級や簿記検定1級など)により学費免除などの制度を活用できます。
観光・流通系列
一般事務、営業、サービス関係の職場や、資格を取得し旅行会社やホテルなどへの就職を目指します。
また、資格を生かした、四年制大学、短大、専門学校などへの進学も可能です。
社会福祉系列
障害者施設や特別養護老人ホームなどへの就職、福祉系大学、短期大学、専門学校への進学を目指します。