4年生 さがすたいる出前講座(R6.6.13)
入力日
2024年6月18日
閲覧数
247
6月13日(木)に、4年生が「さがすたいる出前講座」の学習をしました。
講師は、県民協働課の担当の方2名と唐津市にお住いの松本さんでした。
ユニバーサルデザインや「心のバリアフリー」について、また「何かお手伝いすることはありませんか?」という声掛けの仕方などについてお話を伺いました。松本さんは、車いすでの普段の生活の様子や生活のなかでの困る場面や助かる場面、心のバリアフリーについて子どもたちに心掛けてほしいことなどについて話してくださいました。
後半では、実際に車いすに乗る体験をしました。車いすの扱い方や操縦の仕方だけでなく、車いすを利用している人にどのようなお手伝いができるか、ということについても学習することができました。
「さがすたいる」とは、『みんながお互いの想いに寄り添い、自然に支え合う、そんな佐賀らしいやさしさのカタチ』ということも知りました。
他者を思いやる気持ちをもち続け、学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。