稲刈り(R7.8.28 )
入力日
2025年9月2日
閲覧数
30
8月28日(木)、4年生~6年生で稲刈りを行いました。4月末の田植えから4か月ほどの間、いろいろとお世話をしていただいていたおかげで、しっかりと稲も成長していました。昨年のようなイノシシの被害がなかったこともよかったです。今回も学校応援団の金嶽さん、前育友会長の平川さん、育友会役員や保護者の方など、多くのみなさんにご協力をいただきました。
初めに、稲の成長や発育の様子、稲刈りの心構えや鎌の使い方などについて話していただき、その後みんなで一斉に稲刈りを始めました。初めて体験する児童も、少しずつ慣れてくるとうまく刈り取れるようになり、みんなで協力しながらザックザックと稲を刈り進めることができました。暑い中での稲刈りでしが、たくさんの汗をかきながら、みんなで最後までやり遂げることができ、その働きぶりもすばらしかったです。
活動後の振り返りでは「みんなで協力できてよかった」「大変だったけど頑張ることができた」「農家の人の大変さがわかった」「イノシシの被害もなく、たくさんとれてよかった」「みんなで楽しく活動できた」などの声が聞かれました。
収穫したお米は、調理実習や食生活推進協議会との「おやこ食育教室」でも使う予定です。
お世話をしていただいた多くの皆さんのおかげで、充実した体験活動を実施することができました。どうもありがとうございました。