8月6日 「平和を考える日」
入力日
2020年8月7日
閲覧数
412
8月6日(木)は,「平和を考える日」として,6年生による放送集会を行いました。
【平和について考える日プログラム】進行:集会委員
①読み聞かせ担当6年生の言葉
②はじめの言葉
③戦争や平和についてのメッセージ(6年生)
④平和についての絵本の読み聞かせ
※各教室で6年生が読み聞かせ
⑤各学級の平和宣言発表
⑥校長の話
⑦終わりの言葉
⑧個人で振り返りの感想を書く
この日のために,6年生は各学年に合わせて分かりやすい絵本を選び,よく伝わるように読み方の練習をしてのぞみました。電子黒板を使って,6年生が目の前で絵本を読んでくれるので,下級生も真剣に聞いていました。6年生の自信をもった頼もしい姿と下級生の聞く姿勢が嬉しかったです。
それぞれのクラスで考えた「平和宣言」は,“助け合って,なかよく,いじめ0,思いやって,優しく,けんかのない”など素敵な言葉が入った宣言ばかりでした。
そこで,私も,みんなが考えた平和宣言通りの「仲良く,楽しく生活ができる学級や学校にしていこう」「できることから行動しよう」と,全校に伝えました。
6年生の平和についての発信が,読み聞かせが,平和について全校で考える大切な時間となりました。
![]() |
![]() |
|