HOME >
- 学校紹介
校訓・沿革
・校訓 「 自 律 」
昭和52年4月1日 | 佐賀県立太良高等学校開校、定員135名 |
---|---|
平成5年4月1日 | 生徒定員120名 |
平成8年5月30日 | 高度情報通信設備(マルチメディア)活用方法研究開発事業(文部省) |
平成10年8月24日 | 中高一貫教育研究協力指定校(文部省) |
平成12年4月1日 | 生徒定員80名となる |
平成13年4月1日 | 中高一貫教育推進校指定(文部科学省) |
平成14年4月1日 | 中高一貫教育(連携型)本格導入 |
平成15年4月1日 | 生徒定員120名となる |
平成17年4月1日 | 生徒定員80名となる |
平成21年4月1日 | 特別支援教育総合推進事業(文部科学省委嘱) |
平成23年4月1日 |
学校改編により単位制・2学期制となる 生徒定員学区枠40名、全県枠40名となる 中高一貫募集廃止 |
平成24年4月1日 | 平成24年度 特別支援教育総合推進事業(キャリア形成支援事業)文部科学省委嘱 |
平成25年4月1日 | 平成25年度 特別支援教育に関する実践研究充実事業(キャリア教育充実事業)文部科学省委嘱 |
平成26年4月1日 | 平成26年度 自立・社会参加に向けた高等学校段階における特別支援教育充実事業(特別支援教育モデル事業)文部科学省委嘱 |
平成28年12月13日 |
世界とつながる佐賀県青少年国際交流推進事業開始 台湾国立成功商業水産職業学校へ初訪問(12/13~16) |
平成29年4月1日 | 平成26~28年度 自立・社会参加に向けた高等学校段階における特別支援教育充実事業(特別支援教育モデル事業)継続 |
平成29年4月25日 | 台湾国立成功商業水産職業学校から本校へ初訪問 |
平成29年10月24日 |
世界とつながる佐賀県青少年国際交流推進事業 台湾国立成功商業水産職業学校へ訪問(~27) |
平成30年11月19日 |
世界とつながる佐賀県青少年国際交流推進事業 台湾国立成功商業水産職業学校へ訪問(~22) |
令和元年10月22日 |
世界とつながる佐賀県青少年国際交流推進事業 台湾国立成功商業水産職業学校へ訪問(~25) |
令和3年4月1日 |
地域とつながる高校魅力づくりプロジェクト事業(佐賀県) |
|
|