2月1日 スクールコンサート(4年・7年)
入力日
2024年2月5日
内容
「孔子の里」の音楽講師である趙勇さんに来ていただき、楊琴の演奏によるスクールコンサートを開催しました。
楊琴とは、14世紀にヨーロッパで流行し、17世紀ごろ中国へ伝来した楽器です。扇型の琴前に駒を配し、144本の鋼線を竹のバチ2本で打ちながら演奏します。美しく澄んだ音色はピアノに似ています。
当日は、3時間目に4年生、4時間目に7年生を対象に行われました。聞きなじみのある日本の曲を演奏していただき、その音の重なりの美しさに引き込まれていく児童生徒の姿が見られました。
演奏の合間には、趙勇さんのこれまでの生き方や児童生徒のこれからの生き方に対するメッセージも伝えていただきました。
心が癒されるだけでなく、前向きな気持ちになれるひとときとなりました。
閲覧数
11,439