重要:新型コロナウィルス感染症防止対策について
入力日
2021年8月25日
内容
【重要】新型コロナウィルス感染症防止対策について(お願い)
残夏の候、保護者様におかれましては、ますますご清栄のことと拝察申し上げます。
現在、県内において、新型コロナウィルス感染症が急拡大しています。2学期が始まるなか、児童生徒の登下校や学習活動、学校内外での様々な行事等への影響は計り知れません。
つきましては、今後、より一層の感染症防止対策に向けて、学校や家庭で以下のことを実施したりご協力いただいたりします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
記
1 学校における対応について
・ 登校時に玄関出入口にて、マスク着用確認、検温実施
・ トイレ、教室出入口、配膳台等のアルコール消毒、教室内換気
・ 給食時間、休み時間の児童生徒へのアルコール消毒や手洗いの指導
・ タブレット端末を利用した学習環境体制の整備
2 家庭における対応について
・ 本人、同居家族の健康観察カードへの記入、毎日、学校へ提出
・ 運動、食事、休養及び睡眠等、規則正しい生活
・ 不要、不急の外出の自粛、社会体育や習い事等での感染症防止対策
・ マスク着用や手洗い、こまめな消毒、適切な距離の確保、適度な室内換気
3 本人、同居家族に、発熱、咳やのどの痛み、体のだるさや息苦しさ等の症状がある場合
・ 学校を休ませて自宅で休養させてください。この場合は、原則「出席停止」の扱い(出席を要しないため欠席ではない)とします。専門医をご受診いただき、その診察結果をご連絡願います。
・ 学校で上記症状を確認した場合も、保護者様へ連絡した後、原則「早退」の対応をとらせていただきます。お迎えをお願いすることになりますので、予めご了解ください。
4 本人、同居家族に、新型コロナウィルス感染症の疑いがある場合(=本人、同居家族が「濃厚接触者」に特定された、もしくは、「PCR検査」を受けることになった場合など)
(1) 速やかに、次のところにご連絡くださるようお願いします。
《連絡先》平日:東原庠舎西渓校 ℡ 0952-75-2826、土日祝:多久市教育委員会 ℡ 0952-75-2227
(2) 症状のない同居家族の外出もできるだけ控え、本人の学校への登校もお控えください。この場合、当該同居家族のPCR検査結果が判明するまでの間、「出席停止」の扱いとします。
(3) 自宅で部屋を分け、また、行動の動線を分けて、手すりやドアノブなど手が触れる部分の消毒を行ってください。毎朝の検温と様態の確認等、健康管理の徹底をお願いします。
閲覧数
266