中国「頤華学校」との交流会
入力日
2025年7月17日
内容
7月11日(金)、総合的な学習の時間に6年生が「異文化理解の促進」と「日本語及び英語を積極的に使用し、自発的なコミュニケーション力を育成すること」を目的として、中国の頤華学校(いかがっこう)と交流しました。
会が進むにつれて、交流が深まり、お互いの距離が縮まっていきました。
まずは、文化交流会。東原庠舎西渓校からは「腰鼓」を披露しました。
頤華学校からは竹簡を持っての舞が披露されました。
次は、バドミントン交流試合。最後まで1点差が続く白熱した対決でした。
交流活動。「だるまおとし」みんな上手にできました。
「めんこ」やって見せて、一緒に遊びました。めんこが下に滑り込んだときには、「うぉー」と盛り上がっていました。
「紙コップを使った遊び」遊び方は、やって見せたり、タブレット端末で翻訳したりして伝えました。
「将棋」英語を使って駒の動かし方を伝えました。
「すごろく」一緒に駒を進めました。
「折り紙」一緒に折りながら作品を作りました。
「お手玉」引率の先生にも教えました。
「メッセージ入り絵葉書」をいただきました。
最後に記念撮影
閲覧数
150