HOME >
- プログラミング教育の軌跡 >
- アンプラグド
アンプラグド
入力日
2019年10月17日
閲覧数
18
アルゴリズムについて学びました!
4・5年生のクラス(秀彩さん、奈央さん)で、プログラミング教育の授業をしました。
学習内容は、アルゴリズム(目的をかなえるための方法)について学び、迷路などを使ってアルゴリズムを考えました。
(基本的にはアンプラグドです。最後に少しだけロボットにふれました)
その後、迷路で通った道筋を言葉で表現させる活動を行いました。秀彩さんも奈央さんも、「左を向いて、3マス進む」次に「右を 向いて、3マス進む」・・・など、筋道を立てて考えることができました。
この活動を、フローチャートやプログラムに表す活動につなげていきます。
授業の終わりに、実際にロボット(スフィロ)をプログラムして動かす体験をしました。