学校敷地への車の乗り入れについて
入力日
2020年4月13日
内容
本校は、車の出入りがしやすいため、雨風の日には、保護者の方の自家用車による児童玄関前までの迎えが多く、児童に車に接触しそうな場面が見受けられます。
そこで、年度始めのこの時期に、校地内への車の乗り入れについて改めて確認し、保護者の皆様に全面的なご協力をお願いしています。
つきましては、児童の安全確保を優先したいと考えますので、下記の約束事についてご理解いただき、皆様のご協力をお願いします。記
1 車の乗り入れ制限について
(1) 児童が登校してから下校するまでの時間帯は、児童玄関前あたりは、駐車を禁止します。
(2) 学校への用事や早退時の迎えなどで来校される際には、裏面の『乗り入れ図』に従って駐・停車をお願いします。特に、朝の登校時は裏門から入り、南グラウンド(児童クラブ付近)で降ろし、裏門から出ていただくようお願いします。児童玄関前への横づけはご遠慮ください。
(3) 正門から裏門(裏門から正門)への通り抜けは禁止します。
(4) 校地内の走行は、最徐行(時速10キロ以下)でお願いします。2 車の乗り入れ制限の例外
(1) 授業参観・立花フェスタ等で学校・育友会行事に保護者が参加する場合
(2) 児童の急病やケガで保護者が迎えに来られる場合
(3) 台風・大雨(警報発令レベル)・凶悪事件などにより、保護者への児童引き渡しが必要になった場合3 お願い
(1) 少々の雨のときは車での送迎をされず、自立心を育む機会と捉えて、お子さんに自ら歩かせて登校させてください。
(2) やむを得ず学校の敷地外で児童を乗降させる場合には、周囲の交通状況に十分配慮し、安全面には万全を期してください。
(3) 車両乗り入れ制限についての正しい情報を、ご近所の方や祖父母等にもお伝えいただき、理解と協力を求めてください。
(4) 校地内では、スピードを出さずにお互いにゆずりあいの心で、安全運転をお願いします。敷地内の乗り入れについては、添付の図をご覧ください。
閲覧数
1,491
ファイル