修学旅行旅程等
入力日
2025年4月21日
内容
生徒に配布しているしおりの一部抜粋です。
全体目標「気づき、考え、行動する」
~先生の指示、指導、支援ゼロで行動することができる~
①熊本城の語り部ボランティアさんから熊本地震のようすを聞き、防災意識を高める!
②一人ひとりの理解、納得を最優先し、一人も見捨てず行動すること!
③校外でのルール・マナーを徹底して守ること!
行先
①熊本市内
②球磨川くだり(ラフティング)
〈要確認〉
(1)自主研修スタート場所・時刻の変更
① 熊本到着場所の変更 → JR熊本駅から熊本城観光バス等駐車場
② 学級写真撮影の場所
ア.その1…熊本城到着後の熊本城外周ボランティアガイドの前
イ.その2…ラフティングスタート前
③ 熊本城外周ボランティアによる熊本城と熊本地震の学習
ア.1クラスにつき、3名のガイドボランティアのため、自主研修班を3~4班合同とするなど工夫をする。
④ 自主研修スタート場所の変更
ア.熊本城外周ボランティアガイドの終着点が天守閣入り口前となったため、そこが自主研修スタート地点となる。
(2)自主研修チェックポイントはなしとする
ア.自主研修班用スマホ(班1台)のGPSで現在位置の確認ができるため、チェックポイントは必要なしとした。
イ.自主研修中、班からはぐれたものは、公衆電話(最近はほとんどない)、または近くの人、または店舗等で事情を話し、携帯電話等を借りて、本部携帯電話に連絡する。
(3)服装
初日
出発
バス
自主研修
ホテル内・夕食
就寝時
制服
制服
制服
体操服
自由
最終日
朝食
行きバス
ラフティング
帰りバス
解散式
自由
自由
自由
自由
自由
① 1日目出発~自主研修:制服/ホテル内・夕食:体操服/就寝時:自由
② 2日目出発時~水着の上に自由な服
ア.ラフティング時は水着の上にウェットスーツ、ラフティング終了後は、着替えてバーベキューのため、体操服に焼き肉のたれがシミとなったら洗濯が大変。そのため服装は汚れてもよい服装とする。
イ.バーベキュー終了後はバスでの帰路となり、学校での解散式が予定されているため、TPOに合わせた服装を個人が判断すること。
③ ラフティング時の服装
→水遊びとなるため、水着着用となる。その上にウェットスーツを着て、ライフジャケットとヘルメットを着用する。男女別に一斉着替えができないため、全体のこと、時間のことを考えて着替えを行うことが求められる。
(4)ラフティング不参加の場合
① 不参加の意思決定は当日朝までとする。
② そもそも川下りが怖いと思う場合は、急流でない流れの場所をボートで下る清流下りがあるが、定員は1艇8名までとなる。事前に担任と相談していくこと。
③ 水に入れない場合は、球磨川と並走してバスでゴールに行くことができる。また、鍾乳洞見学もある。
(5)ラフティングの班構成
①
定員8名のボートには、男女同数、つまり男子4名、女子4名の班構成を基本とする。→水量が少ないとのことでボートサイズが縮小、定員7名に変更のため再度班構成となる。(4/21付け)
(6)家庭からの緊急連絡
本SST BOOKMARKは、出発前日までに各家庭で確認し、保護者は確認印の押印(表紙)する。なお、旅程家庭用の配布はしないため、保護者から生徒に緊急連絡をする場合は、
本部携帯電話(前日にしかわからず)、学年主任(貞包)の携帯電話(口頭で生徒に知らせる)か昭栄中学校(0952-24-4338)、または宿泊先(ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ096-354-2111)、ラフティング会社(株式会社温泉の駅リバージャンプ0966-33-0789)に連絡する。
1日目4/24(木) 動き 時間 場所 学校 *1手洗い休憩なしのため、出発前、人員点呼までに済ませておくこと。
*2自主研修に必要な物は車内持ち込みとし、その他の持ち物はバストランクに入れる。
①学校集合 7:20 体育館 ②人員点呼 7:30 体育館 ③出発式 7:35 体育館 ④バス乗車 7:50 バス ⑤出発 8:00 ⑥熊本城到着 10:00 下車 *バス下車時は自主研修に必要なものだけをもって下車する。 自主研修 ⑦クラス写真撮影その1 10:10 ⑧熊本城研修 10:30 熊本城外周 ⑨自主研修スタート 11:10 天守閣入り口 ⑩ホテル到着 16:30 一階わかくさで荷物を受け取る ホテル内 よく読む
*6 16:30までに貞チェックを受けること!それ以降は遅刻となります。
*7 この後の外出はなし!
*8 部屋間移動は検討中
*9 夕食までの時間に入浴あり!
*10 バイキング夕食とナイトラーニング会場は同会場で、しかも2時間限定(ディナーショー的イベントok?)
*11 一般客がいることをお忘れなく!
⑪バイキング夕食&ナイトラーニング 18:20~20:30 夕食会場 18:30~4、5組/18:45~1、2、3組
アレルギーは成分表を確認して自分でチェックすること
⑫自由時間 大声大会、大騒ぎ枕投げ大会等の禁止。マナーを守ること。
⑬就寝
22:30
自室、自ベッドで就寝。他人のベッドで就寝しない。
2日目4/25(金) 動き
時間
場所
ホテル ①起床
②バイキング朝食
6:30~
③身支度
④ロビー集合
8:00~
クラス別人員点呼〈担当:学級総務〉
ホテルにお礼行事〈実行委員会主催〉
バス ⑤乗車&出発
8:15
⑥AIリバージャンプ到着
10:00
代表あいさつ〈担当:ラフティング実行委員〉
ラフティング 手洗い等後、着替え、クラス写真その2
手洗い、着替えはすべてaiリバージャンプスタッフの指示で動く
スタッフによるラフティング事前指導
ラフティング注意
*ラフティング時の必要装備、ライフジャケット(サイズLL~S)、ヘルメット、パドル、ウェットスーツは貸出品だが、ウェットスーツ下に着る水着(水着の代わりになるものであれば可)は持参が必要。また、濡れてもよいシューズ、またはかかとのあるサンダルも持参すること。なお、濡れ物を入れるビニール袋等も持参すること。
*ラフティングが「怖い!」「そもそも川が怖い!」は、清流下り(ほぼゆれないボートで川下り)への参加ok!。ただしそのボートは一艇(8名)。
*ラフティング当日に参加できないとなった場合は、球泉洞(鍾乳洞)観光希望可。
*ラフティング終了後はバーベキューのため、シミや汚れに対応できる服装が良い
⑦ラフティングスタート
11:00
⑧ラフティングゴール
12:00
⑨着替え
昼食 ⑩バーベキュー昼食
12:40~
バス ⑪バス乗車
14:00
⑫学校帰着
17:00
学校 ⑬解散式
17:00
ピロティ
⑭解散
17:20
熊本の宿
ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
〒860-8575
熊本市中央区東阿弥陀寺町2番地 096―354―2111
球磨川のラフティング
株式会社温泉の駅リバージャンプ
〒859-6401
球磨郡球磨村渡2206 096-633-0789
準備がすべて
理解した
確認した
Mission1 事前準備と気持ちの良い朝を迎える!
□
□
1 体調を確認する!
□
□
2 持ち物一覧で持ち物の確認をする!
□
□
3 酔い止め薬を服用(対象者のみ)
□
□
4 当日朝の朝食をする!
□
□
5 何らかの理由で遅刻、または欠席するときは学校(24-4238)に連絡する!
□
□
Mission2 時間の厳守!
1 出発の朝の学校集合7:30は出発式の開催時刻。つまりそれまでに点呼を終えておく。
□
□
2 点呼(出発、バスのトイレ休憩、夕食、朝食、ラフティング)は一回で終わる。
□
□
Mission3 車内マナーの遵守!
1 窓を開けない!
□
□
2 座席移動をしない/シートベルト着用1
□
□
3 車内点呼には常に備える1
□
□
4 移動時の体調不良となった場合、なった仲間の対応を確実に行う!
□
□
Mission4 ホテル内のマナーの遵守!
1 入室後は非常口、避難経路を確認する!
□
□
2 ホテル内は制服、または体操服で着用する!
□
□
3 部屋の内線は使用しない!
□
□
4 他の部屋への出入りはしない!
□
□
5 就寝時、チェーンロック等をしない!
□
□
6 まさかの大声、走る、壊すはしない!
□
□
7 ホテル出発の際は、忘れ物がないかを確認する!
□
□
Mission5 自主研修時のルール・マナーの遵守
1 個人行動一切なし!
□
□
2 一人も見捨てずわがままなし!
□
□
3 交通ルール・マナーの遵守
□
□
4 場所に応じて食べ歩きが「できる」、「してはいけない」を確実に判断できる!
□
□
5 街中にごみを捨てない!
□
□
6 横に広がって移動しない!
□
□
7 手を触れてはいけないものには絶対に触れない!
□
□
もっていくものチェックリスト
現金チェック 必要経費は自己判断
☑
*
自主研修経費 *P14より
☐
お土産
☐
昼食費
☐
予備費
☐
合計
☐
持ってくるものチェック
☑
1
1泊分の着替え(濡れた時の下着含まず)
☐
2
ホテル服の体操服
☐
3
タブレット *SST最新データが入ったもの
☐
4
各自薬(酔い止めは前日服用)
☐
5
筆記用具
☐
6
時計*自己責任
☐
7
カメラ(スマホ不可)*自己責任
☐
8
雨具*天気予報で判断
☐
9
もしかして雨具、カッパ等(グリーンランド対策)
☐
10
水筒*自己判断
☐
11
ラフティング用タオル(もしかして数枚)と靴
☐
12
ラフティング用の水着と私服
☐
自己判断項目 アイロン
□
トランプ、ウノなど
お菓子…体調を崩す、周囲に不快感を与えるなどを判断すること
持ってこなくてよいもの
☑
1
歯ブラシ、バスタオル等、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーは部屋常備。
2
3
閲覧数
1,174