「地域連携講座」を開催しました。
入力日
2021年4月26日
内容
4月21日(水)、普通科キャンパスにおいて、白石町役場の方々を講師にお招きし、1年生の総合的な探究の時間に「地域連携講座」を実施しました。
生徒は、「認知症について」・「避難所運営ゲームHUG」・「白石町農業の概要」・「新型コロナウイルス感染症対策について」の4分野のうち、希望する2講座を受講しました。
「認知症について」の講座では、認知症の症状や認知症の方の気持ちを考え、ともに生きるために自分たちができることを積極的に発表していました。「避難所運営ゲームHUG」では、本校の体育館に次々と避難してくる人々の情報を与えられ、どう対応すればよいのかを広用紙とカードを使って考えていく模擬体験ゲームを行い、グループで話し合いながら活発に活動していました。「白石町農業の概要」の講座では、玉ねぎなど全国的に作付け面積が多い作物があるものの、高齢化により、新規就農者が減少しているという課題も紹介していただきました。「新型コロナウイルス感染症対策について」の講座では、佐賀県の現在の状況やウイルスの特性、感染経路、ワクチンについて詳しく説明していただき、「新型コロナウイルス」に対する理解を深めることができました。
生徒たちはグループでの活動を通して交流を深めるとともに、今後の「探究活動」の課題を見つけることができました。白石町役場の皆様方、生徒たちに地域が抱える課題について貴重なお話をしていただきありがとうございました。
閲覧数
361