令和元年度 第3回プロジェクト会議(20200316)
入力日
2020年5月22日
内容
令和2年3月16日(月)に第3回新白石高校夢T(つなぐ)∞T(つながる)プロジェクト会議(以下「プロジェクト会議」という)を開催しました。
当初の計画に従って4つのWG(ワーキンググループ)を設定し、普通科・商業科それぞれの強みを生かして様々な取組を実施することができたこと、特に、小中学校WGのスポーツ交流・支援(陸上・剣道・野球)やプログラミング教室、地域連携WGの高齢者向けタブレット教室等は好評で、回数増加の要望や、他地区・他の学校からの依頼も多くあったことが報告されました。また、ルーブリック評価では、今年度の取組を通して、他者を受け入れる涵養的態度や、協働による支え合いの必要性の意識が育っていることがうかがえる結果となりました。事務局からは、来年度に向け、実践力や主体性、自己有用感の向上に資するような取組を強化したいという抱負が語られました。
来年度は4つのワーキンググループ活動を更に充実させるとともに、普通科・商業科ともに、カリキュラム上に地域に関する講座を設定し、地域課題に係る探究活動を継続的に実施することとしています。
普通科:第1学年「総合的な探求の時間」
7ブース(領域)のうちの1つ「経済系(地域経済)」
商業科:第3学年「課題研究」
6講座のうちの1つ「地域活性化」
町の委員の皆様や県教育委員会の方から意見をいただきながら、充実した会議を行うことができました。
来年度も地域課題の解決につながる価値観や行動について考えを深め、地域を愛する心を育み、持続可能な地域社会の創造につながることを目的として取り組んでいきたいと思います。引き続き生徒達の挑戦を温かく見守っていただければ大変嬉しく、また励みに思います。
添付ファイル
ファイル1:「第3回プロジェクト会議次第」
ファイル2:「第3回プロジェクト会議資料」
閲覧数
397
ファイル