プログラミング教室2021
入力日
2021年8月4日
内容
令和3年8月2日(月)3日(火)、商業科キャンパスにてプログラミング教室を行いました。
2日は中学生を対象に「ドローンプログラミング」、3日は小学生を対象に「Scratchプログラミング」の内容で実施しました。
講師は「地域とつながる高校魅力づくりプロジェクト」に取り組む3年生が務め、デジタルスキル部の生徒が補助員として手伝いました。それぞれの講師が小・中学生に楽しんでプログラミングに取り組み、興味を持ってもらおうと工夫を凝らした授業を展開していました。
<中学生>
スマホのアプリを使ってドローンを操作しました。ドローンを目的の位置に飛ばせるようプログラムを考えました。失敗してはプログラムを変更してを繰り返していました。何回目かの挑戦でドローンが上手く動いた時には喜ぶ姿が見られました。
最後に、ステップアップの課題でプログラミング言語のPython(パイソン)を使ってPCから命令してみよう!では慣れない入力作業に苦労しながらも何とかドローンを飛ばすことに成功し嬉しそうでした。
☆参加した中学生の声☆
・苦戦したけどいい経験になりました。
・ミッションパッドの上でドローンが止まった時が嬉しかった。
・パソコンでコマンドを打つのが難しかった。
<小学生>
Scratchを使った実習を行いました。参加した小学生たちは簡単なキャラクターの動かし方を習い、その後自分たちで自由にキャラクターを動かしながらプログラムについて理解を深めました。簡単なゲーム作りでは、自分たちで考えて作る課題に挑戦しながら楽しんで学ぶ姿が見られました。
☆参加した小学生の声☆
・作るのは難しかったけど、ゲームで遊べて楽しかった。
・色々な動きでキャラクターを動かせて楽しかった。
・もう少し難しいプログラミングがしたい。
2日間の教室を終えて、それぞれで講師を務めた生徒も「参加してくれたこどもたちが楽しそうにしてくれてよかった。いい経験になりました。」と話していました。
閲覧数
463