
生徒総会・高校総体壮行式・ひまわりプロジェクト紹介
入力日
2021年5月21日
閲覧数
642
本日AC校時5,6限目に「生徒総会・高校総体壮行式・ひまわりプロジェクト紹介」が行われました。普通科と商業科をオンラインで接続し、双方からの配信を各教室の電子黒板を通して視聴・参加しました。
【生徒総会】
生徒総会用の資料は各生徒が学習用PCで受け取って、それを見ることによりペーパーレスで実施することができました。クラス討議で出た生徒の皆さんからの要望は後日回答さされる予定です。
【高校総体壮行式】
高校総体が5月28日から始まります。出場予定の選手団の紹介および決意表明が行われました。「仲間を信じて…、優勝目指して…」など総体に挑む各部の強い意志を感じることができました。
また校長先生からも激励の言葉として、「みんなで応援をしたい。最後の最後まで頑張って、日ごろの練習の成果を出してください」というメッセージを頂きました。
選手代表の決意表明の中の「全力でプレーします」という言葉からは強い意気込みを感じました。生徒代表からの応援の言葉として、「仲間への感謝、親への感謝、相手がいることへの感謝を忘れず、勝利をつかみに行ってください。」という温かいメッセージを頂きました。
【『ひまわりプロジェクト』紹介】
『ひまわりプロジェクト』とは東日本大震災の復興支援として行っている活動です。
震災後、宮城県の被災地、石巻市立大川小学校と気仙沼市立小泉小学校の遺族や被災者の方々が、復興の思いを込めて大切に育てられたひまわりの種を、本校商業科〔(旧)杵島商業高校〕が譲り受けました。その後、生徒たちで被災地の方々のことを思い、被災地の事を忘れないで「自分たちの学校から元気と笑顔を送る」ために「東日本大震災復興支援『ひまわりプロジェクト』」を実施しました。
今年度から本校ではこのプロジェクトに初めて普通科と商業科が合同で取り組みます。具体的な内容としては
①宮城県の被災地2校で育てられたひまわりの種を、復興を願いながら、全校生徒で大切に育てます。
②そして、震災の風化を防ぐ活動として、近隣の駅などに小さな「ひまわり畑」を展示し広報活動を行います。
③また、ひまわりの種を、幼稚園、保育園、小学校に届けたいと思っています。
④さらに、この活動をメディアやSNSで情報発信し、さらに活動の輪が広がったり、復興支援の機運が高まったりすればと願っています。