
キャリア教育講演会
入力日
2020年10月16日
閲覧数
818
10月14日(水)、気候変動、災害、世界規模の感染症、AI、地域格差等、数多くの課題を乗り越えてsociety 5.0の実現に貢献する人材育成の一端を担うことを目的に、「Sustainable Development 誰一人取り残さない、持続可能な発展を目指して」をテーマにキャリア教育講演会を実施しました。
講演してくださった先生と演題を紹介します。
○ 一般社団法人 就労継続支援B型事業所 施設長
社会福祉士、精神保健福祉士、パフォーマー 古賀 一史 先生
「人が束縛なく自由に生きるために」
○おもやいボランティアセンター 理事長 鈴木 隆太 先生
「災害の現場から〜ボランティアの挑戦〜」
○佐賀県ユニセフ協会 運営委員 川﨑 湧三 先生
「SDGsにどう取り組むか~人類と地球の永続的発展を確保するために~」
○佐賀大学医学部附属病院感染制御部 岡 祐介 先生
「これからの感染症との向き合い方」
○長崎大学 環境科学部 教授 戸田 清 先生
「石木ダム問題をはじめとする地域の課題、公害・環境・開発問題」
○西九州大学短期大学部 地域生活支援学科 講師 福元 健志 先生
「地域における外国人との共生」