HOME >
- 学校沿革
学校沿革
明治 | 8. | 10 | 創 立 | |
14. | 8 | 改築 錦浦小学校旧東郷学区分校 | ||
25. | 学令発布により福治尋常小学校と改称,福田,福吉に分教場を設ける。 | |||
34. | 1 | 高等科加設 福治尋常高等小学校となる。秀津に高等科教室を置く。 | ||
36. | 4 | 35.7に起工した校舎竣工 | ||
昭和 | 11. | 4 | 町制施工により福治尋常高等小学校を白石尋常高等小学校と改称 | |
16. | 4 | 学令改正により白石国民学校と改称 | ||
22. | 4 | 学令改正により白石町立白石小学校と改称 | ||
24. | 中学校校舎落成により小学校独立校舎となる | |||
27. | 5 | 講堂落成 | ||
27. | 11 | 町教育委員会発足 | ||
29. | 8 | 南校舎23,875坪新築落成,中校舎改修 | ||
30. | 7 | 白石町,六角村,須古村合併,新白石町となる | ||
31. | 7 | 北有明村 白石町に合併する | ||
32. | 4 | 深通り部落,六角村区より本校区へ編入する 育友会より藤棚建設 | ||
37. | 11 | 校歌制定 | ||
39. | 6 | テレビ全学級備える | ||
40. | 8 | プール建設 | ||
43. | 5 | 学校給食開始 | ||
45. | 11 | 安全教育研究発表会 | ||
46. | 10 | 学校安全教育優秀校として文部大臣より表彰を受ける | ||
50. | 11 | 創立百周年記念式典挙行 | ||
54. | 12 | 体育館完成 | ||
58. | 9 | 新校舎改築落成 | ||
63. | 11 | 文部省指定 教育課程(算数科)研究発表 | ||
平成 | 13. | 10 | 県・白石部委嘱 統計教育研究発表会 | |
15. | 4 | 白石小母と子の読書会 読書活動優秀校として文部大臣表彰 | ||
19. | 8 | AED設置 | ||
19. | 11 | 白石町教育研究会委嘱 研究発表会「学力向上」 | ||
19. | 11 | PTA文部科学大臣表彰 | ||
21. | 12 | 各教室に大型ディスプレイ付PC、電子黒板、校務用PC(全職員)導入 | ||
22. | 3 | 気象庁白石地域気象観測所(アメダス)を敷地内に設置 | ||
22. | 7 | 平成22年度全日本小学校ホームページ大賞(J-kids)佐賀県最優秀校受賞 | ||
23. | 10 | 平成23年度全日本小学校ホームページ大賞(J-kids)佐賀県最優秀校受賞 | ||
24. | 9 | 校舎外壁改修工事完了 | ||
24. | 11 | 平成24年度全日本小学校ホームページ大賞(J-kids)佐賀県最優秀校受賞 | ||
25. | 2 | DIS School Inovation Project 参加決定による児童用タブレットPC40台導入 | ||
25. | 4 | DIS School Inovation Project実証研究開始(~H27.3) | ||
25. | 8 | 本館北側駐車場舗装化工事完了 | ||
26. | 3 | 県環境課pm2.5観測施設を敷地内に設置 | ||
26. | 6 | 交通公園ライン修復 | ||
27. | 1 | 佐賀県教育センター教育論文 校内研究の部優秀賞 | ||
27. | 4 | 特別支援学級(病弱虚弱)開設 | ||
27. | 5 | 白石町教育研究会 研究委嘱~H28 | ||
27. | 12 | 白石小コミュニティ・スクール事業開始 | ||
28. | 3 | 特別支援学級(難聴)閉設 | ||
28. | 4 | 特別支援学級(肢体不自由)開設 | ||
28. | 4 | 平成28年度パナソニック教育財団研究助成 | ||
28. | 11 |
佐賀県小学校教育研究会算数部会第13回県大会 |
||
29 | 3 |
特別支援学級(肢体不自由)閉設 |
||
29 | 4 |
児童生徒の活用力向上研究指定事業(~H30) |
||
30 | 2 |
全教室に空調設備の設置 |
||
30 | 7 |
体育館外壁等改修工事 |
||
31 | 4 |
六角小学校区の「大戸中・大戸下・東郷移」が白石小学校への自由校区 |
||
令和 | 2 | 3 |
校舎南側遊具撤去及び新設 |
|
3 | 3 |
防犯カメラ設置 |
||
3 | 8 |
旧用務員住宅及び体育館東側プレハブ倉庫解体 |
||
3 | 9 |
学習者用端末(ノート型パソコン)の1人1台配置 |
||
4 | 3 |
電子黒板等更新 |