学習状況調査の分析・活用に係る校内研修会
入力日
2024年7月30日
内容
令和6年7月30日(火)夏休みの期間を活用した職員研修を行いました。この日は、県教育センターより、教育支援課研究調査担当の廣瀬先生を講師にお招きしての、2時間半ほどの研修となりました。
職員は5班に分かれ、全国・県の学習状況調査の結果を、県の分析ツールや、「マイアセス」のアプリ(児童個々の正答率や傾向、児童の解答用紙がデジタルで閲覧できるアプリ)を活用し、成和小児童の具体的な誤答例を確認しながら、◎特に成果の見られる設問と、△特に課題が見られる設問、をピックアップし、それに特化した分析と、今後の指導改善の手立てについて話し合い、共有しました。
研修の中では、日頃からの日記に条件を加えた作文指導や、誤答(つまずき)を児童と共有する指導、学級や学年を超えた学校で統一感のある指導等、たくさんの具体的な改善策が挙げられました。
普段の課業日にはなかなかできない研修ですが、夏休みの期間を利用しての有意義な時間となりました。今日の研修を、2学期以降の授業改善や、校内授業研究会で具現化していきたいと思います。
夏休みの期間中は、このような職員研修が目白押しです。成和小の先生たちは、夏休みの間も、がんばっています!
閲覧数
227