全校授業研究会①
入力日
2024年9月11日
内容
令和6年9月11日(水)1回目の全校授業研究会を行いました。
この日は、3年1組の道徳「まどガラスと魚」の授業をもとに、道徳の授業における「かく」活動の在り方を研究するチャレンジでした。
中学年(3・4年)グループでは、「友達と自分の考えを比べる」ことをテーマに据えた「かく」活動に迫るために、
①「かく」ことが分かる取組
②相手意識を育む取組
③スキルタイム・家庭学習の充実
④唐津の学びスタイル~ラーニングマウンテン~を意識した単元構想
の4つを軸に研究を進めています。
今日の授業では、「かく」活動を旅行型のグループワークで相手のノートにコメントを書く活動や、振り返りにモデルを示してこれからの生き方について書く活動を取り入れた実践がされました。また、タブレットの「オクリンク」を活用し互いの意見を共有する工夫や、「正直」「誠実」の価値をゆさぶる授業展開や、教師の説話を効果的に取り入れた工夫がみられる授業でした。
全体協議では、低・中・高学年に分かれ、先生方もタブレットの「オクリンクプラス」を活用して意見交流を行い、研究を深めました。
大変充実した、実りある授業研究会となりました。
閲覧数
234