2学期終業式
入力日
2024年12月24日
閲覧数
148
令和6年12月24日(火)2学期の終業式を行いました。
2学期は、年間で一番長く、学習や行事が充実し、最も子供たちの成長が期待できる学期です。修学旅行やバス旅行、駅伝大会、学習発表会など、様々な体験活動を通して、自分のよさや友達のよさに気付き、互いに認め合い、主体的に行動することでそれぞれの成長につなげることができました。成和小の学校教育目標は、「ハート・パワー・チャレンジ ~わたしらしく あなたらしく~」。1学期と同様に2学期末に、全児童対象に学校教育目標がどのくらい達成できたのかを調べるアンケートを行い、この目標を振り返ってみました。アンケート項目は、次の3つです。
①あなたは、じぶんのいいところをみつけ、のばすことができましたか?
②あなたは、ともだちのいいところをみつけ、みとめることができましたか?
③あなたは、じぶんのもくひょうにチャレンジすることができましたか?
アンケートの結果、「自分のよさを伸ばすこと」と「友達のよさを認めること」は、少しですが1学期より良い結果に変わりました。終業式では、「3学期も、自分のよさをみつけて、もっともっと自分を好きになろう。」と呼びかけました。自己肯定感や自己有用感がさらに高まるよう、3学期につないでいきたいと思います。※アンケート結果は学校便り8号に掲載しています。
また、生活の話では、冬休みの生活について、次のような話がありました。
ふ・・・ふくしゅうをしよう
ゆ・・・ゆるめません、せいかつリズム
や・・・やりません「あぶないあそび」
す・・・すすんでしよう、おてつだい
み・・・みんなでまもる、こうつうルール
1 けいかくをたててがくしゅうにとりくもう
2 じこやじけん、けがのないせいかつをしよう
子どもだけでこうくがいにでない
こうつうルールをまもる
ごご5じまでにいえにかえる
火あそびをぜったいにしません
3 きもちのよいあいさつをしよう
いえのおてつだいをしよう
おこづかいやお年だまのむだづかいをやめよう
おかねやゲームのかしかりをやめよう
スマホやパソコンはルール・マナーをまもろう
最後に、3年生が作った手話の校歌を、みんなで歌いました。