
人権週間に考えたこと
入力日
2023年12月6日
閲覧数
365
学習広報委員会が中心となって、人権週間の取組をしました。人権作文の朗読を聞いて、そのことについて意見や感想をまとめました。また、道徳の時間に人権にかかわる内容を題材に学習し、いじめ防止の標語を作り掲示しました。ふだん何気なく使っている「言葉」について、いろいろと考えさせられる取組でした。
中学時代は、誰もが知っている「言葉はとても大切なものである」ということをより深く理解したうえで使う力や、人が話しているのを聞いて「どんな気持ちでその言葉を使っているか」を受け取る力が急速に育まれ、心を成長させる年代です。集会の時に「この大切な言葉をどう使うかは大人でも難しく、ずっと育んでいかなくてはいけないもの。私自身も、先生方や生徒のみなさんと一緒に自分が使う言葉を磨き、心を成長させていきたい」と話しました。