
11月1日~「教育の日」① こんな学校です
入力日
2020年10月27日
内容
「あいさつ」頑張る西郷っ子
西郷小学校は、緑に囲まれ春には通学路に桜が咲き誇る自然豊かな場所にある。近くには線路が通り、授業中に電車も見える。校舎北側の道路と同じくらい校舎が真っすぐに延びているのも特徴の一つだ。全校を挙げて、あいさつ運動や朝読書、漢字の学習に力を入れている。
あいさつ運動は、校内だけでなく、地域でのあいさつ含め、いつでもどこでも誰にでも元気よく、気持ちの良いあいさつができるように心がけている。まだまだ全校児童が「あいさつ名人」とは言えないが、一人一人が意識して名人となれるよう、6年生が手本となって取り組んでいく。
朝読書は、校内が静かになり、集中して読書を楽しむ時間だ。図書委員が季節のテーマの本を紹介したり、学年ごとに指定されたおすすめの本30冊を含む年間120冊を読むと読書マイスターになれたりと、読書に親しむための工夫もたくさんある。
本校独自の漢字検定は週に一度、昼休みにチャレンジする。地域の人や先生の前で漢字を読んだり書いたりして合格かどうか判定してもらう。読み書きでそれぞれユニット10まで合格すると漢字マイスターに認定される。6年生の中には3割が認定され、合格を目指し頑張っている。
閲覧数
471