HOME >
- 子どもたちの活動の様子 >
- 日々の学校の様子 >
- 郷土の偉人に学ぶ

郷土の偉人に学ぶ
入力日
2021年9月14日
閲覧数
609
神埼情報館の喜多館長様に3年生が話を聞きました。
館長様「大倉邦彦さんは西郷小学校に講堂を寄贈されました。」
3年生「へーっ!」
館長様「姉川に神社も建てられました。」
3年生「へーーっっ!!」
館長様「神奈川県には大倉駅という駅があります。」
3年生「駅に名前がつくなんてすごい!!偉い人なんだ。」
館長様「吉田源二郎さんは,莞牟田に住まれていました。絃二郎さんの文学に出てくる故郷とは西郷の景色なのですよ。」
3年生「えっっ!!莞牟田?ぼくといっしょだ!」
3年生「今の景色と一緒だったのかなあ?」
館長様「吉田絃二郎さんは佐賀工業を出て早稲田大学に入学しました。」
3年生「すごい!頭がいい人だったんだ!!ぼくも勉強して早稲田大学に行きたいな。」
館長様「チャイムが鳴らなかったので3分時間が過ぎてしまいましたね。ごめんなさい。」
3年生「すごく楽しかったからあっという間に時間が過ぎたよ。」
3年生「6時間目だったけど,全然疲れなかったよ。」
3年生「早く情報館に行ってみたいな。」
喜多館長様の話に興味津々の子供たちでした。
学習意欲がぐんと高まりました。
郷土の偉人について調べ,郷土を好きになってほしいと思います。
吉田絃二郎生誕祭は11月23日の予定です。
これからの3年生の学びが楽しみです。