HOME >
- 子どもたちの活動の様子 >
- 日々の学校の様子 >
- あつまれ!あそびのひろばに

あつまれ!あそびのひろばに
入力日
2020年10月11日
閲覧数
520
2年生西山先生の研究授業です。
身近な物を使っておもちゃ作りをし,遊びの広場に1年生を招待します。
この日は,おもちゃや遊び方について意見を交換していました。
1年生のことを思いやり(ケア=思いやり・相手意識),困っていることやそれを解決するための工夫点を話し合い(コミュニケーション),遊びの広場が成功するまで試行錯誤をしながら自分たちで活動を継続して行きます(コンティニュイティ=最後まで継続する力)。
この3つの力(3C)は,児童に身に付けさせたい力として研究主題に明記し,職員間で共通理解を図りながら校内研究を進めているところです。
本研究授業でも3Cを発揮する子供たちの姿をたくさん見ることができました。
きっとすてきな「あそびのひろば」を開催してくれるものと思います。
頑張ってね!2年生。
写真最後は,教育センター高添先生です。
授業だけではなく,西郷小学校の子供たちや雰囲気を毎回ほめていただきます。
我々職員の自信にもつながっています。
ありがたいです!