HOME >
- お知らせ >
- 各種証明書発行・申請書類 >
- 教科書学習書無償供与申請(在校生対象 2023年度・令和5年度)
教科書学習書無償供与申請(在校生対象 2023年度・令和5年度)
入力日
2023年1月8日
内容
教科書学習書無償供与申請について
(在校生対象 2023年度・令和5年度)
【 配付資料 】
1 目的
働いている青少年に定時制通信制高校で学ぶことをすすめ、教育の機会均等を保障するため、教科書および学習書を無償で給与する佐賀県の制度です。 定職についているか、 1 年間に90日以上パートまたはアルバイトをしている生徒、または、有職生徒以外で、疾病やその他やむを得ない事由により働けないと校長が認めた生徒が申請できます。(パートまたはアルバイトは、今年度( 2023 年度) 90 日以上勤務する予定にあわせて、前年度( 2022 年度) 90 日以上勤務した実績も必要です。2 対象者
本校に在籍(聴講生は除く)する生徒のうち、以下の条件 ① および ② をみたす生徒が対象です。* 条件②の修得単位について、転編入生は前籍校で修得した単位も含めます。
* 生活保護(生業扶助の教材代)を受給している場合は、対象になりません。3 給与対象理由
以下の理由のいずれかに該当し、教科書学習書の無償給与を希望する生徒は、期限内に書類を担任に提出して下さい。(提出書類については、下記に記載しています。)4その他
① 過去に一度、無償申請されたものと同一の教科書と学習書については、申請できません。
② ペンまたはボールペンで正しく記入し、訂正をする場合は、記載者の印を押してください。(鉛筆書きは不可)
③ 副読本は無償申請の対象外です。
④ 不明な点は、担当者までお尋ねください。
⑤ 認定できない場合のみ、連絡します。
⑥ 申請書類などは、通信職員室前の廊下に置いています。各自で取ってください。5 提出締切
令和5年3月5日(日)
16:00 厳守!
様式1
通信制高等学校教科書・学習書給与申請書
( 申請するための書類 )様式2
就業(見込み)証明書
( 今年度( 2023 年度)に働く予定であることを証明する書類 )様式4
就業実績証明書
( 昨年度( 2022 年度)に働いた実績を証明する書類 )※ 作成上の注意点
1定職に就いている・自営業
定職の場合、様式2の証明者は、勤務先。証明によらない場合は、在職証明書、雇用契約書の写し、給与明細、タイムカードの写しなどの添付でも可。自家営業の場合、様式2の証明者は、第三者(民生委員、各業種組合の長、町内会長など)による。2、3 パートまたはアルバイト
様式2および様式4の証明者は勤務先。証明によらない場合は、在職証明書、雇用契約書の写し、給与明細、タイムカードの写しなどの添付でも可。自家営業の手伝いの場合、様式2および様式4の証明者は、第三者(民生委員、各業種組合の長、町内会長など)による。4 疾病
様式3の証明者は、医師。証明によらない場合は、医師の診断書を添付する。5 心身障がい
様式3の証明者は、医師、臨床心理士など。証明によらない場合は、障がい者手帳の写し、医師の診断書、臨床心理士の証明を添付する。6 り災
証明者欄の記入は必要ないが、り災証明書の写しを添付する。7 求職中
様式3に雇用保険受給資格者証の写し、ハローワーク求職申込書類(求職受付票など)を添付。
(新たに入学した1年次生(前年度3月中学卒業者に限る)をのぞき、あわせて前年度90日以上勤務した実績が必要。
様式4の証明者は、勤務先。証明によらない場合は、雇用契約書、給与明細、タイムカードの写しなどの添付でも可。8 その他
様式3の状況などの証明は第三者(民生委員、町内会長など)による。担当
佐賀北高校通信制
学習指導部教科書係
0952-29-4189
閲覧数
872