• homeHOME >
  • 算数科、数学科

算数科、数学科

算数科、数学科 単元づくり・授業づくりに役立つコンテンツ

 

【算数科:小学校・義務教育前期課程】

   [ 文部科学省 ]

・『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 算数編』

 

   [ 国立教育政策研究所 ]

・『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 小学校算数』

 

   [ 独立行政法人教職員支援機構 NITS ]

小学校学習指導要領 算数科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No14

新学習指導要領に対応した学習評価(小学校 算数科):新学習指導要領編 No38

 

   [ 佐賀県教育センター ]

・令和5年度個別実践研究「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツの開発」
・令和4年度個別実践研究「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
・令和3年度プロジェクト研究「児童の「できた!」「分かった!」の質を高める授業づくりのコツ」
・「平成29年改訂学習指導要領の趣旨を踏まえた学習評価の進め方 小学校算数科 」

 

 [ 佐賀県教育委員会事務局 ]

・「授業づくりのステップ1・2・3 vol.1」
・「授業づくりのステップ1・2・3 vol.2」
・「授業づくりのステップ1・2・3 vol.2」の授業動画「『話し合う活動』を充実させるポイント」
・「授業づくりのステップ1・2・3(チェックシート)」
・「単元(題材)を通して身に付ける力を明確にした授業を!」
・「『話し合う活動』における指導改善のポイント」

 

 [ 佐賀県教育委員会事務局(教育DX推進グループ)]
・SAGA Eコネクト 実践事例「合同な図形(第6学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「場合の数②(第6学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「場合の数①(第6学年)」

・SAGA Eコネクト 実践事例「割合②(第5学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「割合①(第5学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「小数の仕組みとその計算(第4学年)」

・SAGA Eコネクト 実践事例「数量の関係を表す式(第4学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「1人1台タブレット端末を活用した実践紹介+実践を支える工夫紹介keep on trying!(全学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「授業づくりにすぐに役立つ!1人1台端末の活用について(全学年)」
・SAGA Eコネクト 実践事例「端末活用ステップアップシート(全学年)」

 

 

【数学科:中学校・義務教育後期課程】

   [ 文部科学省 ]

『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 数学編』

 

   [ 国立教育政策研究所 ]

『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校数学』

 

 [ 独立行政法人教職員支援機構 NITS ]

中学校学習指導要領 数学科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No23

新学習指導要領に対応した学習評価(中学校 数学科):新学習指導要領編 No53

 

 

   [ 佐賀県教育委員会事務局(教育DX推進グループ) ]

SAGA Eコネクト 実践事例「図形の調べ方 -発見!図形の性質-(第2学年)」

SAGA Eコネクト 実践事例「方程式(第1学年)」

SAGA Eコネクト 実践事例「文字の式(第1学年)」

SAGA Eコネクト 実践事例「いろいろな関数のグラフ(第3学年)」 

 

   [ 佐賀県教育センター ]

令和3年度 1人1台端末の活用 アイデア集 中学校数学「図形の性質を見いだそう(第2学年)」

「平成29年改訂学習指導要領の趣旨を踏まえた学習評価の進め方 中学校数学科」

令和2年度発信コンテンツ 中学校数学科

講座授業事例集 「資料の活用(第2学年)

SAGAせ~る指導案 【中学校数学】 授業に役立つコンテンツ

 


Page
TOP