6年生を送る会
入力日
2023年3月6日
内容
3月2日(木)に「6年生を送る会」が開かれました。会が始まる前の1時間目に、6年生は最後の授業参観がありました。一人1台端末を使っての授業でした。それぞれが入力した考えを一斉に電子黒板に映して見ながら話し合う最新の授業スタイル、さすが6年生と思わせるような授業でした。
タブレットを使っての授業
2時間目から「6年生を送る会」が始まりました。インフルエンザ等の流行もなく、全員が一堂に会しての集会、保護者の皆様にも多数参加していただきました。卒業を間近に控えた6年生にお祝いとお世話になった感謝の気持ちを表そうと、子ども達は準備や練習など一生懸命に取り組んできました。いよいよ本番の日。思いはうまく伝わるでしょうか。
どのハッピもかっこよかったです
今年度、母親部の皆様の活動として、不要になった端午の節句の「のぼり旗」を地域から集めてハッピを作ってくださったのですが、6年生は、出来上がったばかりのハッピを着て入場、お披露目してくれました。どのハッピもかっこよく、大きさもぴったりでした。
わり算で6年生と競争
出し物のトップバッターは、3年生、「3年生らしさ全開!6年生ありがとう大作戦!!」6年生と割り算の計算を競争したり、文字を並べ替えたクイズや6年生に関するクイズを出したり、楽しませてくれました。
毛筆で書いたメッセージ
続いて、2年生「ダンス!ダンス!~6年生へありがとうの気持ちを込めて~」6年生が1年生の頃に流行っていた「ピコ太郎」、2年の頃に流行っていた「USA」…とかわいくて元気のあるダンスのオンパレード!
懐かしいですね~
これも懐かしい!!
次は1年生「6年生のおかげでできるようになったよ!」1年生は6年生一人ずつの似顔絵を首から下げて登場。給食当番や掃除、ふれあいタイムなど、6年生にお世話になったことや、教えてもらって自分たちができるようになったことなどを劇にしました。
時間内に着替えます!
6年生にしてもらったことを歌にして
前半最後は4年生「6年生へ愛をとどけます!~アニーとともに~」ミュージカルのアニーも登場。6年生のがんばったことやお世話をしてくれたことを学年ごとに劇にしたり、踊ったりしてくれました。
アニー登場
手話も使って歌のメッセージ
休憩をはさんで5年生「ありがとう6年生!~想いよ届け~」6年生へのお礼や自分たちが来年からがんばることを、とても面白いキレッキレッのダンスで伝えてくれました。
ドリフの早口言葉
背文字でお礼を
次は、先生達からのプレゼント。6年生が1年生の頃からのビデオを編集し大河ドラマならぬ「大浦ドラマ」としてスクリーンに流して懐かしんでもらいました。1年生の頃の動画もあり、とてもかわいかったです。
これはだれでしょう?
最後は6年生が「6年間の思い出」。これまでの学年の思い出を楽しく表現してくれました。
七輪体験の様子
修学旅行の写真撮影ピース!
体育館には各学年からのプレゼントも展示されました。全校のみんなの「おめでとう」と「ありがとう」がいっぱい詰まった素敵な会となりました。
新しい委員会(4・5年)で進行してくれました
普段は見られない子ども達の姿をおうちの方も楽しんでくださったのではないでしょうか。多数の参観ありがとうございました。
たくさんの方に見てもらいました
閲覧数
608