3学期スタート!
入力日
2023年1月10日
内容
1月10日(火)子ども達にとっては17日の長い冬休みが終わり、3学期が始まりました。欠席する子も少なく、みんな元気に登校してきました。昇降口前で子ども達を迎えたのは門松と新年おめでとうのポスター。門松は小池業務員さんの手作りです。
立派な門松です
コミュニティホールで健康カードのチェックと手指の消毒をして教室へ。教室では、各担任からのメッセージが黒板に描いてあり子ども達を迎えていました。
1年生の教室
2年生の教室
3年生の教室
4年生の教室
5年生の教室
6年生の教室
始業式は、リモートで行い、子ども達は教室の電子黒板で映像を見ながら話を聞きました。
校長先生からは、新年の目標を立ててほしい、そして、それを実行してほしいという内容のお話でした。
校長先生からは「有言実行」の言葉が
栗原先生は手話を使って自己紹介
1月から育児休業に入られた杉尾和希先生に代わって、栗原優里先生が4年生の担任となられました。栗原先生は育児休業明けで、現在の6年生が1年生の頃に大浦小に勤務されていた(当時5年生担任)先生です。久しぶりの勤務ですが、張り切っておられます。よろしくお願いいたします。
ちょっと緊張気味、でもすばらしいお話でした
生活指導の係からは喜多先生が1月の生活目標「はきものをそろえよう」について詩を紹介しながら話をされました。
特に守ってほしいこと
最後に保健室の中島先生が3学期に特に重点的に守ってほしいこと「早寝をしよう」「外で遊ぼう」「ゲームのし過ぎ、動画の見過ぎに注意しよう」「感染症予防をする」が示されました。
おもいやりの心をもって
更に「感染症にかかってしまった人がいても、おもいやりの心で温かく接しましょう。」とお話があり、子ども達はしっかりと聞くことができました。
どの学年も姿勢までばっちり。休み明けでも大浦小の子は素晴らしい態度でした👏
3年生もしっかり聞いてます
6年生も姿勢よく
3学期は一番短い学期ですが、大切な行事があったり、学習のまとめをしたりする大事な時期です。みんな元気にがんばっていきましょう!!
閲覧数
850