芋料理を作ったよ(1・2年生)
入力日
2022年12月14日
内容
12月9日に1年生と2年生が芋料理に挑戦しました。11月に学校園で収穫したサツマイモを使って作ります。指導してくださったのは太良町の山口栄養士さんと食生活改善推進協議会5名の方々です。まず1時間目・2時間目は1年生が作ります。みんなエプロンと三角巾をつけてかわいいかっこうで料理室に集まりました。
芋を茹でています。柔らかくなったかな?
芋を茹でたり、フライパンで炒めたり、やけどしないようにみんな気をつけて頑張っていました。
上手な手つきですね💛
箸がすーっと通るくらいまで茹で上がったら、砂糖とゴマを振り入れて完成です。
ゴマを入れてそろそろ完成!
すぐに試食するかと思いきや、担任の先生、「給食の時に食べましょう。」ということで、ちょっとお預けです。
休む間もなく2年生の準備です
次は2年生です。茶巾絞りを作ります!
2年生はまず、砂糖や牛乳の準備から始めました。秤を使ってうまく準備ができました。
秤を見てきちんとはかっていますよ
こちらもまず芋を茹でます。次にざるにあげて、つぶします。さすがは2年生、1年生より少し難しいことをしています。
茹でた芋をつぶします
最後に茶巾(今回はラップ)で絞って出来上がりです。
茶巾絞りの完成です
途中、洗い物もありましたが、みんなとても上手に洗ったり拭いたりしていました。おうちでもお手伝いできているのでしょうね。
上手に洗ったり拭いたり
給食時間に教室にお邪魔したら、おいしそうな笑顔がいっぱいでした。
大学芋、おいしい GOOD!
茶巾絞りもGOODです!
料理を指導してくださった方、芋苗をくださった方、芋さし、芋ほりにお手伝いくださった方、みなさんのおかげです。本当にありがとうございました。みんなでお礼のお手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。
閲覧数
332