卒業を間近に控えた6年生
入力日
2023年3月10日
内容
卒業を1週間後に控えた6年生。卒業プロジェクトの一つとして、家庭科の時間に、学校の特別教室を中心に掃除してくれました。普段あまり掃除ができていないところを自分たちで選び出して、分担や掃除のやり方も考えて実行に移していました。
パソコン室
パソコンの下にもぐって掃除
雑巾をしっかり絞って
被服室も拭き掃除でピカピカに
約1時間の掃除でしたが、6年生は手早く作業を進め、きれいにしてくれました。「きれいになって気持ちよくなったので、改めて掃除の大切さがわかった」という感想を持った子もいました。
図工室もほこりがたくさんありました
体育館のギャラリーにはたくさんのほこりや虫なんかも
体育館倉庫は物を出して掃除
これまで、コロナで中止していたお別れ会食を今年は復活させました。6年生が4~5名ずつ4グループに分かれて、校長室で会食をしました。会食ができるのは3年ぶりのことです。
初日は5人の元気な男の子
笑顔がはじけます
普段は前を向いて黙食の子ども達も、校長室では楽しいおしゃべりもしながら食べていました。やはり、食事は楽しい方がいいですよね。
さすが6年生…大盛り!
嫌いなうずらの卵もらって…うん、いいよ。
6年生は校長室で食べることを緊張するかと思っていましたが、みんな普段通り、仲良く楽しく(ゆっくりの子はゆっくり)会食をして、卒業前の思い出にしていました。
3日目は女子。けっこう賑やか
大きなピザナン、食べきれるかな?
卒業まであと1週間。卒業文集の制作も進んでいます。卒業式の練習も始まりました。みんな揃って元気に卒業式を迎えたいものですね。
閲覧数
673