性に関する講演会(5年生)
入力日
2022年12月12日
内容
5年生の教室では12月6日に性に関する講演会が開かれました。講師は県からの派遣で、福岡県の産婦人科で助産師をされている宮永さんです。
胎児の育ち方
初めに、お腹の中の赤ちゃんについて説明がありました。最初は米粒より小さい赤ちゃんがお母さんのおなかでどう育っていくか図を使って分かりやすく説明されました。
妊婦さんのお腹の様子
また、妊婦さんのお話を動画で見て、出産や育児ががどんなに大変なことか、また赤ちゃんについての思いなどについても感じ取ることができました。子どもたちにとって、とても大切な学習で、みんな一人一人がとても大切な命であること、自分達も命を大切にしなくてはいけないことも感じることができたすばらしいお話でした。
胎盤と赤ちゃんはへその緒でつながっています
5年生の子ども達は、次のような感想を書いてくれました。
「いのちは大切だなと思いました。自分はすごいんだなあと思いました。」
「今日はとても命のことが分かりました。命が生まれるとみんなが嬉しくなるんだということも分かりました。」
「お母さんが一生懸命頑張ってぼくたちを生んでくれたと分かりました。この命を守っていきたいと思いました。」
出産を間近に控えたお母さんのお話
生まれてくる赤ちゃんを楽しみにしています
「お母さんが一生懸命頑張ってぼくたちを生んでくれたと分かりました。この命を守っていきたいと思いました。」
命について真剣に考えた子ども達、宮永先生に全員の感想とお礼を送りました。
閲覧数
353