学校沿革
学校沿革(概要) | |
明治07年05月(1874年) | 中畑、田古里、竹崎にそれぞれ小学校を設立する。 |
明治11年03月(1878年) | 三つの小学校を統合して、亀ノ浦に大浦小学校を設立する。 |
明治19年09月(1886年) | 尋常大浦小学校と改称し、竹崎に分校を設立(26年7月廃止)する。 |
明治25年10月(1892年) | 大浦尋常小学校と改称し、亀ノ浦に校舎を新築する。 |
大正12年04月(1923年) | 大浦尋常高等小学校と改称し、高等科を設置する。 |
昭和08年12月(1933年) | 鉄道敷設のため現在地に校舎を新築して移転する。 |
昭和16年04月(1941年) | 大浦国民学校と改称する。 |
昭和22年04月(1947年) | 大浦村立大浦小学校と改称し、新制中学校の発足により高等科を廃止する。 |
昭和27年04月(1952年) | 県教委より委嘱を受け、2か年間視聴覚教育の研究をする。 |
昭和28年03月(1953年) | 講堂新築落成 |
昭和30年02月(1955年) | 町村合併により太良町立大浦小学校と改称する。 |
昭和37年07月(1962年) |
集中豪雨による権現山地滑りのため運動場埋没、校舎一棟全壊、一棟半壊し、教育不能となり 臨時休業。 校区民死傷者多数、交通通信断絶。自衛隊、消防団を中心に復旧作業に全力を 尽 くす。文部大臣の視察。 8月27日教室を分散して授業を再開する。 |
昭和38年05月(1963年) | 鉄筋3階建校舎一棟落成 |
昭和38年05月(1963年) | 環境整備促進協力委員会を組織して、2か年にわたり施設の再建を図る。 |
昭和41年08月(1966年) | 大浦育友会が日本PTA連絡協議会より表彰を受ける。 |
昭和42年02月(1967年) | 太良町給食センターの完成により、完全給食を開始する。 |
昭和42年03月(1967年) | 標準服を制定し着用する。 |
昭和44年08月(1969年) | 大浦育友会が文部大臣より表彰を受ける。 |
昭和45年05月(1970年) | 鉄筋三階建校舎一棟及び2階建渡り廊下落成。校舎完備する。 |
昭和46年04月(1971年) | 県教委の委嘱により、特別活動の研究指定校となる。 |
昭和46年07月(1971年) | 水泳プール完成、運動場拡張 |
昭和47年04月(1972年) | 健康優良校として県学校保健会より表彰を受ける。 |
昭和47年11月(1972年) | 交通安全優良校として県交通安全協会と県警本部長より表彰を受ける。 |
昭和49年11月(1974年) | 創立百周年祈念祝賀行事を行う。 |
昭和55年10月(1980年) | 少年サッカー文部大臣表彰 |
昭和56年08月(1981年) | 講堂解体、体育館起工式 |
昭和57年03月(1982年) | 体育館落成式 |
昭和57年04月(1982年) | 県教委・町教委委嘱による生徒指導の2か年の研究指定を受ける。 |
昭和57年06月(1982年) | 第1棟校舎西側に焼却炉を完備する。 |
昭和58年11月(1983年) | 県教委・町教委委嘱による生徒指導の研究発表を行う。 |
昭和59年11月(1984年) | 校舎改築工事(8月末日まで) |
昭和61月02月(1986年) | プール横倉庫一棟新設、校庭に防球ネット新設。 |
昭和62月08月(1987年) | 2階渡り廊下屋根完成 |
昭和63年04月(1988年) | 佐賀県、町教委委嘱による「金銭教育」の2か年の研究指定を受ける。 |
昭和63年10月(1988年) | 子ども銀行が大蔵大臣、日本銀行総裁の表彰を受ける。 |
平成元年01月(1989年) | 金銭教育について研究発表を行う。 |
平成02年03年(1990年) | アスベスト撤去工事(3年まで) |
平成04年04月(1992年) | 生活科園、プール拡張工事、事務室新設 |
平成04年08月(1992年) | 職員室、事務室空調設備、焼却炉設置 |
平成06年04月(1994年) | 県教委・町教委委嘱による「環境教育推進モデル校」の2か年の研究指定を受ける。 |
平成07年03月(1995年) | 南校舎東側の通学路完成 |
平成07年09月(1995年) | 運動場北側フェンス工事 |
平成07年11月(1995年) | 県教委・町教委委嘱による「環境教育推進モデル校」の研究発表を行う。 |
平成08年02月(1996年) | パソコン導入(10台、教師用2台) |
平成08年08月(1996年) | 運動場西側に体育倉庫完成。グランドピアノ・指導用オルガン寄贈。 |
平成08年10月(1996年) | 環境美化実践優良校受賞 |
平成08年11月(1996年) | 航空写真撮影 |
平成09年01月(1997年) | トイレ、児童学習室改修工事 |
平成09年03月(1997年) | 県快適環境づくり推進協議会より表彰を受ける。 |
平成09年04月(1997年) | TT加配 |
平成09年11月(1997年) | 中庭アスファルト舗装工事 |
平成09年11月(1997年) | 平成10年度大規模改修工事決定 |
平成10年09月(1998年) | 南棟校舎大規模改修工事完成 |
平成11年04月(1999年) | ことばの教室開級 |
平成11年08月(1999年) | 体育館屋根帳替 |
平成12月07月(2000年) | 北棟校舎トイレ改修 |
平成13年09月(2001年) | 運動場排水改修工事 |
平成13年12月(2001年) | 校門の新設、校訓碑の設置 |
平成14年04月(2002年) | パソコン導入(40台,教師用2台)、校内LAN稼動 |
平成15年03月(2003年) | 駐車場整備(保護者来校用) |
平成16年01月(2004年) | 佐賀県小学校特別活動研究発表大会を行う。 |
平成16年03月(2004年) | 児童下足箱の設置 |
平成17年03月(2005年) | フェンス工事、ゴミ集積場設置 |
平成17年04月(2005年) |
文部科学省委嘱を受ける「生活習慣病の予防等をめざした歯・口の健康つくり調査研究事業」 |
平成18年11月(2006年) | 文科省委嘱「歯・口健康つくり」研究発表大会開催 |
平成19年04月(2007年) | 学びの通級指導教室開級 |
平成19年05月(2007年) | プール排水口工事 洋式トイレ及びまなびの教室手摺り取付 |
平成19年06月(2007年) | PTA新聞「ひこばえ」県最優秀賞受賞 |
平成19年06月(2007年) | AED設置 |
平成19年08月(2007年) | 学校施設耐震診断 |
平成19年08月(2007年) | 保健室シャワー設置 |
平成19年11月(2007年) | 運動場西側スロープ改修工事及び手摺り設置 |
平成20年05月(2008年) | 北側校舎ベランダ防鳩ネット取り付け |
平成20年05月(2008年) | 校務用職員個人パソコン完備 |
平成20年05月(2008年) | 北校舎2階洋式トイレ手摺り設置 |
平成20年06月(2008年) | 鳩・蝙蝠飛散防止工事 |
平成21年08月(2009年) | 南校舎耐震補強工事 |
平成21年12月(2009年) | ICT機器整備(デジタルテレビ・パソコン・電子黒板) |
平成22年01月(2010年) | 南校舎バリアプリー工事 |
平成22年08月(2010年) | 南校舎黒板塗替 |
平成23年06月(2011年) | 電子黒板4台整備 |
平成23年07月(2011年) | 南校舎外壁補強工事 |
平成23年07月(2011年) | 体育館照明器具取替工事16器・ステージスポットライト設置 |
平成23年07月(2011年) | 仮設校舎設置 |
平成23年08月(2011年) | 北校舎解体工事 |
平成23年09月(2011年) | パソコン室南校舎へ移設工事 |
平成23年11月(2011年) | 新校舎(管理・特別教室等)改築工事開始 |
平成23年12月(2011年) | 新(北)校舎起工式 |
平成24年07月(2012年) | 新(北)校舎竣工 |
平成25年03月(2013年) | 第1体育倉庫外壁工事 |
平成25年03月(2013年) | 南校舎特別教室改修工事(理科室、理科準備室、図書室1.2、図工室等) |
平成25年03月(2013年) | 体育館外壁改修工事 |
平成25年08月(2013年) | 校門扉設置工事 |
平成25年08月(2013年) | 教室窓落下防止工事 |
平成26年01月(2014年) | 北校舎カーテン・ブラインド設置工事 |
平成26年03月(2014年) | 体育館内壁改修工事 |
平成26年12月(2014年) | 理科準備室一部と生活準備室の一体化工事 |
平成27年04月(2015年) | 体育館コンクリート壁剥ぎ取り及び修繕 |
平成27年08月(2015年) | 体育館倉庫天井一部張り替え工事 |
平成28年01月(2016年) | 文部科学省委託「防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業」発表 |
平成29年11月(2017年) | 佐賀県活用力向上指定事業研究発表 |
平成29年11月(2017年) | 太良町教育研究会研究大会 |
平成30年11月(2018年) | ブロック塀補強および取替え工事 |
平成31年01月(2019年) | 体育館更衣室壁塗り替え工事 |
平成31年04月(2019年) | 佐賀県教育委員会「小中連携により学力向上推進地域指定事業」~R2年度 |
令和01年08月(2019年) | 体育館天井照明LED化工事 |
令和01年08月(2019年) |
普通教室、ひこばえ教室、通級指導教室照明LED化工事 |
令和01年08月(2019年) | 体育館西出入口扉修理工事 |
令和02年11月(2020年) |
佐賀県教育委員会「小中連携により学力向上推進地域指定事業」~R2年度 |
令和03年02月(2021年) |
体育館緞帳取替工事 |
令和03年03月(2021年) |
GIGAスクール発足に伴う環境整備 |
令和03年04月(2021年) |
交通安全優良学校 表彰(佐賀県警察本部・佐賀県交通安全協会) |
令和04年01月(2022年) |
体育館改修工事 |