
6年生 防災マップ作り取材(校外学習)
入力日
2021年7月19日
内容
7月16日(金)6年生が「子ども防災マップ」作りのため、3グループに分かれて町内を取材しました。今回も大町町総務課・大町町地域おこし協力隊(防災)公門寛稀さんのご協力もお願いしました。子どもたちは、事前に大町町の防災マップ「急傾斜地」や「地すべり警戒区域」「浸水区分」「土石流」などについて学習していてグループごとに分かれて取材を行いました。その中での気づきを、ワークシートに詳しく記入して、マップ作りの資料に活用するということです。町中を歩くことで、傾いたブロック塀や塀のクラック、急傾斜地の場所、ため池の堤防、防火用水・消火栓・街中の一時避難場所等を確認できたことは、大変良い学習になりました。今後の学習にも生かしていきます。(ケーブルワンの取材もありました)
閲覧数
12,912