
情報モラル講話
入力日
2021年11月12日
内容
11月8日(月)4年生5年生、6年生と7年生、8年生と9年生の3部で、標記の講話を実施しました。講師として、ITサポート佐賀の浴本様をお迎えしました。スマホをもち、姿の見えないネット社会で自分の身を守り生き抜くため、インターネットの特性「バレる・広がる・伝わらない」怖さを自分事としてとらえてもらうようにお話いただきました。子どもたちも、ネットにつながるゲーム機やスマフホを持たせてもらい自由に使える子も多くなってきている印象で、家庭でしっかり約束事を決めてからの使用が必要です。くれぐれも、被害者や加害者にならないよう学校では情報モラルについて学習を深めています。(資料は、ITサポート佐賀様からいただいたものです)
閲覧数
12,000