鍋中生徒会パワーアッププラン 2019
入力日
2019年9月21日
内容
~パワーアッププラン~
本校の生徒会では、「Re born」~繋ぐ思い~という生徒会目標を
掲げ日々生徒会活動に取り組んで来ました。
その中でも今年度は例年に引き続き環境に関する活動に力を入れています。
そのために環境ISO推進部という組織を立ち上げ、
全校で花植えやカイロ落書きコンテストなどの活動を行ってきました。
この写真は鍋島中学校東門の用水路のようすです。
水が濁り、ゴミが浮いていることもあり、
とても「キレイ」と呼べるような状態ではありません。
このような現状を改善するために、冬場に生徒が使用するカイロを集め、
用水路の清掃、水質改善を行っていこうと考え、現在準備を進めています。
(用水路へのカイロ設置、清掃は9月下旬を予定)
しかし、この活動を行っていく上で1つ大きな問題がありました。
それは、用水路のろ過に使用したカイロが大量のごみとなってしまうことです。
これを解決するために、用水路から引き上げたカイロの中に含まれる
バーミキュライトの保水性を利用し、現在作っている腐葉土と合わせて、
花の肥料として活用していきます。
環境ISO推進部とは
鍋島中学校の中で全校生徒の環境に関する意識を向上させることを目的に
活動を行っている組織で、今までにカイロ回収や花植え、
環境に関するクイズを行うなどの活動を全校を巻き込んで行ってきました。
さらにISO推進部は、
今年度生徒会の目玉企画であるパワーアッププラン
の活動の中心でもあります。
鍋島中学校のISO推進部は名前だけの組織ではありません。
また、今年度の活動は来年度以降につなげるための土台作りでしかありません。
これからの活動はより全校に浸透させ、今年度だけで終わらせないように、
継続しながら、よりよく発展させていきます。
↑カイロ落書きコンテスト最優秀賞
↑各クラス環境委員で植えた中庭の花壇
カイロ設置用の装置
学校東門用水路
閲覧数
1,091
ファイル