学校給食週間の取り組みPart3
入力日
2024年2月19日
内容
1月24日~30日は、全国学校給食週間でした。
盲学校での学校給食週間の取り組みについて紹介します。〇栄養教諭の山田先生のお話
対象:全学部
各学部に応じてお話をしていただきました。今年度は、乾物についての話でした。高野豆腐、のり、さきいかの乾物を触ったり、においをかいだりしながら、「これは、なんだろう」「何の料理に入っているかな」など考える児童生徒の姿が見られました。乾燥し、硬くなっている乾物が、食べるときには柔らかくなることを知り、驚く児童もいました。また、その食材が、どの栄養素のグループ(赤、黄、緑)に入るのかも考え、家庭科で学習したことを思い出しながら答えていました。〇「食育標語」 対象:全学年
学校給食や食生活について考える機会をもってもらうため、食育標語を募集しました。
全校幼児児童生徒の食への思いのこもった作品が集まりました。
作品の一部を紹介します。
「おいし~ ほっぺに両手をあてる ぼく」幼稚部K・Tさん
「おいしくって 笑顔満開」中学部S・Jさん
「よくかんで 残さず食べる 大切さ」高等部S・Yさん
応募された標語は、3月まで食堂に掲示されます。〇給食週間献立
今年の盲学校の給食週間献立を紹介します。アメリカの料理
コッペパン バーベキューソテー
コブサラダ ABCパスタスープ オレンジ
ミルメーク セレクトジャム(りんご、いちご)韓国の料理
ご飯 豚キムチ フライビーンズ
わかめスープ ミルクプリンココアソースかけ明治大正昭和初期の給食
ご飯 鮭の塩焼き 即席漬け
ひじき炒め だご汁昭和45年 タイムスリップ給食
ご飯 魚のクラッカー揚げ
さきいかサラダ 人参のグラッセ カレースープ
閲覧数
241