学校給食週間の取り組みPart2
入力日
2023年3月10日
内容
学校給食週間の取り組みPart2
2「食育標語」 対象:全学年
学校給食や食生活について考える機会をもってもらうため、食育標語を募集しました。
全校児童生徒の食への思いのこもった作品が集まりました。
作品の一部を紹介します。
「おいしかったね~ よう食べたね~ よう飲んだね~」小学部H・Kさん
「給食は ぼくたちの 元気のエネルギー
調理員のみなさん いつもおいしい給食 ありがとう」中学部M・Yさん
「いただきます 健康に 食事に 感謝して」高等部K・Aさん
応募された標語は、3月まで食堂に掲示されます。
また、「2022年度『家族だんらん・食育の標語コンクール』」に小学部Y・Mさんが入賞されました。3月下旬に佐賀新聞に掲載されるようです。おめでとうございます!
3 給食週間献立
今年の盲学校の給食週間献立を紹介します。今年度は、『昭和タイムスリップ給食』と『全国味めぐり』がテーマでした。
佐賀の特産物と郷土料理
佐賀産もち麦ご飯 神埼そうめんコロッケ
おこもじの油炒め かけかえ だぶ 佐賀のり
昭和45年 タイムスリップ給食
ご飯 くじらのケチャップ煮
ほうれん草とコーンのソテー ホワイトシチュウ
みかん
本校職員が当時(昭和45年)の佐賀市内の小学校の献立表を提供してくださり、その中のメニューから一部を現代風にアレンジしました
中部地方
味噌カツ丼(愛知) こっぱなます(福井)
鱈汁(富山・新潟) りんご
中国地方
どんどろけ飯(鳥取) お好み焼き風卵焼き(広島)
はっすん(広島) そうめんのばち汁(岡山)
閲覧数
822