10月19日~20日 小学部修学旅行(長崎市)
入力日
2023年10月29日
閲覧数
281
西九州新幹線かもめに乗り、一泊二日で長崎市への修学旅行へ行ってきました。
まず、ロープウェイで稲佐山へ。頂上では、らせん階段を上り、展望台へ行きました。ぐるぐる渦巻き状になっている様子が、手すりから伝わって感じられました。「左手に原爆資料館、正面は港に船が、右に進むと海や島が見えます」と案内を受けながら、360度のパノラマを楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
次は、バスや路面電車を乗り継いで、平和公園へ。おりづるの塔の前で、平和集会をしました。集会では、黙とう、平和の誓い、平和プレート奉納、「青い空は」の斉唱を行いました。以下は、児童たちの平和の誓いの一部です。
「長崎の上空で炸裂した一発の爆弾により、その年の内に74000人の命が奪われました。私たちにできることは、やさしさをもつことです。自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えることです。やさしさは、平和な世界の道しるべです。みんながやさしさをもてば、世界は平和になります。だれもが平和で暮らせる世の中を、私たちがつくっていくことを誓います。」
![]() |
![]() |
![]() |
児童たちの真摯な思い、清らかな歌声が、秋の平和公園に響きました。
最後に向かった原爆資料館では、ボランティアガイドの方々から、被爆者の方々一人一人の思いを聴くことができました。
![]() |
![]() |
宿泊先は、標高170メートルの山の上にある、ホテル矢太楼(やたろう)でした。おいしいご飯、夜景が美しく見える部屋、広くて気持ちのいい大浴場など、心地よい空間でした。児童たちは一つの部屋に集まって行った夜の集いのしりとり大会を楽しんでしました。長崎に関連した、『ココウォーク』※『ロープウェイ』『稲佐山』などの言葉が出ると、大きな拍手が上がり、盛り上がりました。(※昼に立ち寄った商業施設)
![]() |
![]() |
![]() |
二日目は、出島と新地中華街へ。最後に、長崎駅でおみやげを買いました。長崎カステラや、べっこう細工、ごま団子など、家族や自分へのおみやげを手に、帰途につきました。
天気にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。
![]() |
|