小6 社会 歴史の学習
入力日
2024年6月13日
閲覧数
204
小6 社会 歴史の学習 縄文時代の東名遺跡と弥生時代の吉野ヶ里遺跡見学へ
8000年前の縄文時代の貝塚が見つかった佐賀市金立町の東名遺跡
はぎとられた貝塚のシジミやハイガイの貝殻を触察しました。
シカの角やイノシシのあごの骨、貝輪、縄文土器など8000年前に縄文人が食べたものや使ったものを触らせていただきました。貝殻を石でたたいて穴を開け、石で磨いたブレスレットが気に入りました。ドングリを入れて水に漬けた木の編みかごなどのレプリカも持ってみました。
2400年前から1700年前 弥生時代の吉野ヶ里遺跡にも行きました。
火おこし体験では、木の棒を回転させこすりつけ火種を作ります。煙が出て焦げ臭いにおいがしました。残念ながら、火をつけることはできませんでした。
竪穴住居や物見やぐら、高床倉庫に入ってみました。トイレもお風呂もない家にびっくりです。半地下のひんやりした空気を感じました。