5年生の宿泊学習・6年生の修学旅行
入力日
2019年11月7日
閲覧数
10,086
6月6,7日で5年生が北山少年自然の家へ宿泊学習、そして、6月13,14日で6年生が長﨑へ修学旅行がありました。どちらも天気が心配されましたが、何とか予定していた活動がほぼ行うことができました。
5年生の宿泊学習では、井原山登山、キャンプファイヤー、焼杉作りと1泊2日びっしりと活動しました。どれもいい思い出になったと思います。6年生の修学旅行では、原爆資料館見学、被爆者体験者の方からの話、フィールドワークとこちらもびっしりな1泊2日でした。どちらの学年も、子ども達のがんばり、良さが見え、学校に戻ってきてからは、少したくましく見えました。また、逆に子ども達の今の課題も見えた2日間だったようです。共同生活は自分だけの生活ではないこと、集団活動の中では何でも自分の思い通りにはならないこと、学校外のルールや決まり事を守らないといけないこと…、これらは今後も続けて子ども達に伝えていきたいところです。
これらの充実した学習が大きなケガや事故もなく、全ての活動に取り組むことができたのは、周りの方々の協力、たくさんの先生方のバックアップ、そして何より準備や応援をしてくださった保護者のみなさんの力があることを5年生も6年生のみんなには知っておいてほしいです。「今回の宿泊学習、修学旅行はがんばったね。」…で終わることなく、「宿泊学習から5年生はさらによくなったね。」、「修学旅行から6年生はさらにリーダーらしくなったね。」と思われるように、「これから」が大切ですね。
![]() |
![]() |
|
宿泊学習、井原山登山。なかなか険しい道のりです。 |
頂上でお弁当。青空の中で食べる弁当はおいしい! |
|
![]() |
![]() |
|
キャンプファイヤー。それぞれ誓いの言葉を…。 |
堂でのご飯。みんなで食べるとおいしいね! | |
![]() |
![]() |
|
焼杉作り。焦がした板に好きな絵や字を描きます。 |
6年生の修学旅行。戦争の怖さを体感します。 |
|
![]() |
![]() |
|
語り部の方によるお話。しっかり聞こう。 |
平和記念公園で、平和について考えました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ホテルでの食事。友達との和が深まります。 |
長﨑市内でのフィールドワークでチームワーク。 |