平和の祈りを込めて…。平和集会
入力日
2019年11月7日
閲覧数
3,048
夏休みに入り、2週間ほどが過ぎました。子ども達はどのように過ごしているでしょうか。
さて、8月6日の広島、そして9日の長崎。平和についてみんなで考える機会が増える時ですね。今年はこの時期に登校日がありませんので、それぞれの家庭でぜひ平和について考えてほしいです。
学校では一足早く1学期のうちに平和集会を行いました。6年生が長崎に修学旅行に行き、そこで学習したことを発表してみんなに平和の大切さを伝えてくれる集会です。6年生は修学旅行で感じたこと、考えたこと等を含め調べたことをグループごとに発表してくれました。原子爆弾について、平和祈念像について、長崎の町の様子や歴史について、全校みんなで平和について考えることができました。それから、教室に戻り、黙祷をささげ、平和の祈りを込めて「青い空は」を歌いました。全校で感じた事や考えたことを言葉に書き表しました。加えて戦争と平和についての本の読み聞かせをしたクラスもありました。
平和集会で感じたことや考えたことを思い出し、忘れず、ぜひご家庭でも話をしていただきたいと思います。8月6日は広島、9日は長崎、15日は終戦。終戦から74年目。今、一人ひとりがこれから何をしていくべきなのかを考える夏にしましょう。
![]() |
![]() |
|
今年は1学期のうちに平和集会がありました。 |
グループで担当して発表をします。 |
|
![]() |
![]() |
|
担当したところは責任をもって伝えます。 |
6年生の話を真剣に聞いています。 |
|
![]() |
![]() |
|
1人ひとりが考えたことをふまえて発表します。 |
パソコンの画面と合わせて分かりやすく伝えます。 |
|
![]() |
||
教室。黙祷、歌の後は、感想を書きます。 |
|
|