地震や津波から身を守るには?~避難訓練~
入力日
2021年9月7日
閲覧数
594
9月1日(水)。先週のことになりますが、全校で地震津波に対しての避難訓練を行いました。9月1日は全国的に「防災の日」とされています。1923年(大正12年)の9月1日に起こった関東大震災、この日を忘れることなく災害に備えようという思いから決められたそうです。東北の震災、熊本の震災、最近では豪雨災害など、身近に災害が起こっています。いざという時に、正しく行動できるように、訓練から真剣に取り組まないといけません。
今回は、地震が起こりってその後、津波がくる恐れがあり、垂直避難(高い所に避難)をするという想定です。まずは、緊急地震速報にともない、放送があって頭や体を守る行動をとりました。揺れがおさまった頃に、津波にそなえ高い階に避難しました。
訓練後、様子をご覧になって校長先生からよくできていたところ、もう少しがんばってほしいいところの話がありました。教室でも事後の指導があっていました。避難の際は、「お・か・し・も」を守り、先生の指示をよく聞いて行動してほしいです。