北っ子のがんばり②~3年生4年生~
入力日
2019年11月7日
閲覧数
238
続いては3,4年生です。中学年になると、学校を飛び出して、校外に学習をしに行くことが多くなります。社会科や総合的な学習の時間などですね。また、学外から来ていただいて方々(ゲストティーチャー)に教えていただくこともあります。理科や総合的な学習の時間などです。
3年生は「大豆を育てよう」という総合的な学習の時間。JA諸富の方々に来ていただいて、大豆のまきかた、育て方、大豆がどうみんなの暮らしに関わっているのかを教えてもらいました。今後は自分達で世話をしていき、最後にはおいしい豆腐にできればと計画をしているようです。
4年生は理科の学習で学外から「くらりか」さん方に来ていただき、理科の楽しさを教えてもらいました。また、総合的な学習の時間で福祉について学習をしていることもあり、「ブラインドサッカー教室」もありました。実際に選手コーチの人に来てもらい、4年生みんながアイマスクをして体験しました。きっと、いつもと違う状況で、考えることもたくさんあったと思います。
このように、普段の教室での授業以外にもたくさんの活動を行っています。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
![]() |
![]() |
|
3年生①。畑への植え方の説明を聞きます。 |
3年生②。割り箸を使って間隔と深さをそろえます。 |
|
![]() |
![]() |
|
3年生③。みんなできれいにそろえて植えましょう。 |
3年生④。大豆について勉強しておこう。 |
|
![]() |
![]() |
|
3年生⑤。分かりやすく紙芝居で教えてもらいました。 |
4年生①。「くらりか」さんに来てもらいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
4年生②。どうして?なぜ?、が大事です。 |
4年生③。ブラインドサッカーって初めてするね。 |
|
![]() |
![]() |
|
4年生④。音を頼りにボールを蹴ります。 |
4年生⑤。友達の声を頼りにゴールを狙います。 |