いざ運動会へ準備。そしてお別れも…。
入力日
2019年10月10日
閲覧数
10
いざ運動会へ準備。そしてお別れも…
9月27日(金)。運動会前のいいお天気の中、運動会へ向けた準備がありました。最後の練習を終えた5,6年生が⑤⑥時間目を使って、運動会を行うための道具準備や会場づくりをしていきます。上級生としての大事な役割ですね。今年も進んで働こうとする子ども達が多かったので、予定よりも早く終わることができました。そして、いよいよ29日(日)の運動会を待つばかりとなりました。
…とそんな中、実は現在産休育休中の養護の市丸先生が10月から復帰されることになり、それにともなって現在の養護の岡山先生が別の学校に異動になります。子ども達には運動会の練習後に青空の下での辞任式となりました。岡山先生には子ども達の心身の体調の変化をしっかりと見とっていただき、安心して学校生活が送れるようにたくさんがんばっていただきました。給食や教育相談の世話もしていただきました。子ども達に対していつも笑顔で接してくださった岡山先生、きっと次の学校でもご活躍だと思います。1年半の諸富北小勤務でした、ありがとうございました。
来週10月1日からは市丸先生が養護の先生として諸富北小学校に復帰されて勤務されます。これまでと同じように子ども達の安心安全ための保健室になると思います。また改めてご紹介します。
5、6年生で上級生として運動会の準備を行います。 |
歓迎門の準備。高いところまで飾り付けます。 |
体育館からお客さん用の長机とイスを運び出します。 |
トイレ掃除。みんなが使うのできれいにします。 |
入場門やテントを立てます。力が必要ですね。 |
異動になる岡山先生の辞任式を行いました。 |
児童代表が花束とメッセージを贈ります。 |
岡山先生、子ども達がたくさんお世話になりました。 |