
校外学習(6年:吉野ケ里歴史公園)
入力日
2024年5月28日
内容
5月24日、6年生はみやき町の福祉バスに乗って吉野ケ里歴史公園へ行き、弥生時代の人々の暮らしを学びました。
弥生時代は、紀元前800年から紀元300年くらいまで約1000年間続いたと言われています。
この時代には、稲作や貴金属が導入され、暮らし方が大きく変わります。子供のみならず、大人も興味深い時代です。
これらのことは、社会科の時間に学んでいますが、実際に吉野ケ里歴史公園で、観て聴いて体験して学んだことで、知識が深まります。
勾玉作りや班ごとのフィールドワークで、弥生時代へタイムスリップした感覚も体験しました。
私たちの住むこの地で、当時の人々がどんな思いで暮らしていたか、現代の私たちに何を伝えようとしているのか、更に興味が深まったことでしょう。
閲覧数
259