
体力テスト
入力日
2024年5月16日
内容
全国体力調査は、平成10年から実施されている「新体力テスト」を用いて、子どもの体力の状況を把握分析しています。継続的なPDCA(計画→実行→評価→改善)サイクルを確立し、学校における体育・健康に関する指導に役立てることが目的です。
本校でも、5月14日、新体力テストが始まりました。
この日は、全校でソフトボール投げ・反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳びの4種目を行いました。
1年生と6年生、2年生と5年生はペアになり、5・6年生が測定の補助をしてくれました。
互いに温かい言葉で励ましたり、「すごいね」と心から称賛したりしていた子どもたち。
記録を伸ばそうと意欲的に取り組む姿も立派でした。
子どもの体力・運動能力の向上目標は、子どもの体力が過去において最も高かった「昭和60年頃の体力・運動能力水準」に回復させ、さらに上回る水準に到達させることだそうです。そのためには、日常生活における運動習慣と運動・食事・睡眠を中心とした生活習慣の改善を更に促進させることが必要です。
学校でも、たくましい三根西っ子の育成に向けて、指導・支援をしていきます。
閲覧数
225