HOME >
- コミュニティ・スクール >
- チャレンジ!南波多検定 >
- 地理編
地理編
入力日
2022年3月16日
内容
Q1:南波多にはいくつ地区があるでしょう?
A:15地区
(古川・笠椎・大川原・小麦原・府招下・府招上・原屋敷・井手野・高瀬・大曲・水留・古里・谷口・重橋・開拓)
Q2:南波多郷学館の校章には山と川があります。その名前は?
A:大野岳 波多川
Q3:「水留」の読み方と由来は何でしょうか?
A:「つづみ」 二つの川が合流して水が集まって溜まることから。
Q4:南波多には足の神様がいる。○か×か?
A:○ 足の神様は高瀬の櫨の谷にある。
Q5:南波多にはいくつお寺があるでしょう?
A:3つ(源光寺 大福寺 唯法寺)
Q6:笠椎に入る時に通る橋の名前は、何でしょう?
A:ともえ橋
Q7:大野岳の高さは何メートルでしょう?
A:424m
Q8:南波多を通っている国道は何号線でしょう?
A:202号線
閲覧数
688