6年生 タイワンツバメシジミ観察会(R5 9月1日)
入力日
2023年9月5日
閲覧数
219
9月1日(金)、6年生が大野岳での「タイワンツバメシジミ観察会」に参加しました。
10頭ほどのタイワンツバメシジミが確認され、じっくりと見たりスケッチをしたりしながら観察することができました。シバハギの花に産み付けられた卵も見ることができました。
6年生は、地域のタイワンツバメシジミ保存会の皆さんの協力のもと、総合学習でその保存活動の一部に取り組んできました。
4月にシバハギの種まき、7月には大野岳での苗の定植、そして今回の観察会。来月は活動のまとめとなる講座が予定されています。
絶滅危惧種であるタイワンツバメシジミやその卵を実際に観察したり、保存活動の一つでシバハギを育てたり、保存会の皆さんとのつながりのなかで貴重な体験学習ができています。