R4.7.11食育授業(3年、4年)
入力日
2022年7月12日
閲覧数
653
2校時に4年生、3校時に3年生の食育授業がありました。
栄養教諭の冨永先生と担任とのTTの授業でした。
3年生は、「食べ物の3つの働きを知ろう」で、①体を作る食品、②エネルギーのもとになる食品、③体の調子を整える食品のグループ分けをしました。給食の献立は赤、黄、緑の食品群がバランスよく摂ることができるように立てられていることを知りました。
4年生は、「朝ごはんの大切さを考えよう」で、朝ごはんを食べたときのよさと朝ごはんを食べなかったときの様子を対比させて考えました。朝ごはんを食べると「目ざましスイッチ」が入ること。その「目ざましスイッチ」は、さらに、「からだのスイッチ」「あたまのスイッチ」「おなかのスイッチ」を入れてくれることが分かりました。また、バランスのよい朝食はどんなメニューかを一人ひとり考えました。